[My Style Color 08] グリーン―サポートカラーから主役へ成長中
2014.05
今月の色 | ブルーミンググリーン その名の通り、若々しく芽吹く緑…というようなグリーン。少々、黄色味も効いた緑、という印象です。 日本人の目にはグリーンティー色とでも言えるでしょうか。和の空間にも合いそうな気がしました。 |
![]() |
緑という色は、どこか控えめです。赤青黄色の三原色のように柱となることもなく、黒や白のような極端な位置づけもない。自然から生まれた、やさしく、和ませる色。緑は、色そのものというより、環境をイメージさせたり、若さや安全を示す言葉として使われたり、表現のサポート役として活躍する色のように思えます。
|
||
![]() |
その緑、最近はどんな風に使われているのでしょうか。部屋の中でもそれなりの面積を占めるキャビネットの扉に、緑を持ってくる。そんな家具をいくつか見かけました。 框(かまち)の太い、直線的なトールキャビネットに、はっきりとした強い緑。空間に求心力が生まれます。赤や黄色は派手すぎる。青では重くなってしまう。でも緑なら、どこか安心?そんな緑の魅力に気づかせてくれます。 |
またグラフィックパターンの中にも緑を発見。こちらはローキャビネットですが、ペールグリーンをベースにした柄は、ナチュラルで可愛らしく、北欧風のインテリアにも合いそうです。そういえばミリタリーグリーン、カーキグリーン、そんな男性好みのグリーンもありましたね。 | ![]() |
photo:moooi |
![]() |
こちらのダイニングセットでも、チェアにグリーンを上手に使っています。座面の張り地は、手描き風のドット柄。イエローグリーンとディープグリーンの取り合わせは新鮮です。 | |
photo:Gervasoni |
そしてグリーンに一番期待できる効果。もしかしたらそれは環境との調和かもしれません。 このソファは、グリーンの耐候性ファブリックで張られた屋外用のソファ。庭や景色の美しいホテルのテラスやガーデンレストランで、美しいグリーンを使えば、環境の中に家具が自然に溶け込みます。クッションにヴィヴィッドカラーを使って、アクセントにするのもいいでしょう。 |
![]() |
|
photo::Paola Lenti |
観葉植物や多肉植物など、インドアグリーンは日本の暮らしでも、おなじみのインテリアエレメンツですが、収納やテーブル、チェアの座面など、緑を取り入れることで、インドアグリーンとインテリアがうまくなじむかもしれませんね。淡い木目や白木の家具とも、合わせてみたい色です。 |
moooi http://www.moooi.com
|
コーリアン®スタッフからひとこと 「植物の花や実の色と、葉のグリーンは、全て巧みにカラーコーディネートされている。」という話を聞いたことがあります。 |
◀︎Prev(My Style Color 07) | ▲ My Style Color Archive | Next(My Style Color 09)▶︎ |